審美治療
DENTAL ESTHETIC審美治療とは

審美治療に代表されるラミネートベニアはホワイトニングでは白くならない前歯の変色やすきっ歯、気になる歯の形や大きさを短い時間で白く美しい歯にする治療方法です。爪に付けるネイルチップのように、薄いセラミックの板(セラミック・シェル)を歯の表面に貼り付けていき、歯並び、歯の色、歯の形をキレイに整えることができます。
又、すでに入っている銀歯を外し、セラミックにすることで自然で天然歯に近い白さの審美性の高い歯にすることができる治療もございます。
ABOUT TYPE審美治療の種類について
ラミネートベニア

ラミネートベニアはホワイトニングでは白くならない前歯の変色やすきっ歯、気になる歯の形や大きさを短い時間で白く美しい歯にする治療方法です。
爪に付けるネイルチップのように、薄いセラミックの板(セラミック・シェル)を歯の表面に貼り付けていき、歯並び、歯の色、歯の形をキレイに整えることができます。
「貼り付ける」と聞くと、剥がれてしまわないか不安になりますが、近年ではセラミックの板の強度が上がり、接着剤の能力も改善されており、患者さまのご希望やお悩みによっては有効な選択肢のひとつです。
ホワイトスポット

アイコン(Icon®)は欧米で開発された歯科用の薬剤で、歯を削ることなく薬剤の力でホワイトスポットを目立たなくすることが期待できます。
切削ドリルや麻酔を使うことなく、痛みもほとんど伴わず、薬剤の効能で歯の表面のエナメル質を再石灰化し、ホワイトスポットの改善を促します。
セラミックインレー

セラミックインレーは、セラミックを使用した審美性の高い詰め物のことです。
虫歯治療で削ってしまった部分を補い、まるで自分の歯のように自然な白さ・質感を実現します。
セラミックの詰め物は見た目だけでなく、高い耐久性による経年劣化の少なさや身体への影響の少なさといった点でもメリットがあります。
すでに入っている銀歯やプラスチックの詰め物を外し、セラミックの詰め物に変える治療は比較的短時間でできるようになっています。
セラミッククラウン

セラミッククラウン(差し歯)は、審美性の高い全体がセラミックでできたオールセラミッククラウン、セラミックと強度のある金属のフレームが組み合わさったメタルボンドクラウン、セラミックと白さと強度を両立したジルコニアのフレームが組み合わさったジルコニアセラミッククラウンを症状とご予算に合わせて選択します。
セラミックのクラウンは、銀歯とは異なり、天然歯に近い白さと自然な審美性を持ちます。
ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは銀歯などの詰め物や前歯の隙間・欠けた歯を白い歯にしたい方向けのレジン(樹脂)を使った治療です。
セラミックの詰め物や被せ物に比べて、健康な歯を削らずに丈夫で自然な白い歯に修復できる点が特徴です。
すでに入っている銀歯やプラスチックの詰め物を外し、セラミックの詰め物に変える治療は比較的短時間でできるようになっています。
FAQ審美治療についてのよくあるご質問
治療期間や通院回数はどのくらいかかりますか?
ラミネートベニアのメリットの 1 つに短期間で治療が終わることがあります。治療期間だと約1 ヶ月、通院回数は最短で 2 回になりますが、場合により 3 回以上来院いただくこともございます。
ラミネートべニアは虫歯になることはありますか?
ラミネートベニアの材質はエナメル質ではなくセラミックのため虫歯になりません。虫歯は歯のエナメル質が溶け出すところから始まるのですが、ラミネートベニアだと材質がセラミックなので、エナメル質が溶け出す心配がなく、虫歯になりません。ただし、ラミネートベニアは歯の表側の表面部分に薄いセラミックを貼り付ける治療の為、歯の裏面部分はご自身の歯のままであり、その箇所が虫歯になる可能性はあります。特に歯磨きの仕方が悪い場合には、虫歯になるリスクが高くなります。それでも、歯の裏側は表側に比べて虫歯になりにくいです。
ラミネートべニアは剥がれることはありますか?
歯にセラミックシェルを貼り付けるために非常に強固な接着剤を用いて接着するので、はがれる可能性はかなり低く、心配する必要はありません。もし仮に何らかの原因によってラミネートべニアがはがれてしまった際には、ご連絡ください。当院ではラミネートベニアだけでなくセラミックにも保証期間を設けているために、アフターサポートも充実しておりますのでご安心ください。
ラミネートべニアの費用・相場はいくらでしょうか?
ラミネートべニアは保険適用外の自費診療です。保険を適用する治療では、実際にかかった治療費の 1 ~ 3 割を患者さまが負担しますが、自費診療ではかかった費用が全て患者さまの負担になります。 ラミネートべニアの価格の相場は、機械や素材が医院によって様々なので金額の幅はありますが、1 本あたり 5 万円~ 15 万円ほどとなっています。通常は周囲の歯とのバランスを考慮し複数の歯を治療するのでその本数分の費用がかかります。当院ではセラミック専門の高い技術を持った技工所と提携しているため、高品質なラミネートベニアを相場よりも低価格でご提供できます。
ラミネートべニア、セラミック矯正、ホワイトニングどれがいいの
それぞれの治療にはメリットデメリットがあり一長一短です。患者さまのご予算やご希望により、最適な治療方法は変わってきます。適用部位、歯並び、歯の色、歯の形・サイズ、期間、歯の切削や神経除去、費用が主な観点です。セラミック矯正は、前歯と一部奥歯まで適用します。歯並び、歯の色、歯の形・サイズ全てをご希望通りに変更できます。通院回数は3~4回ほどで治療期間は最短で 3 週間、平均で 2 ヶ月ほどです。歯を削りますし、場合によっては神経を除去する必要があります。ホワイトニングは歯の色を脱色する治療方法で、全部位に適用し白く出来る限界があります。また、歯並び、歯の形・サイズは変更することが出来ませんし、色は日常生活を送ることでまた黄ばんでいきます。白さを維持するには定期的に施術を行う必要があります。
ラミネートべニアの治療は痛みやしみたりしますか?
ラミネートベニアは歯の表面をごく薄く削るだけなので基本的には痛みがありません。歯の表面はエナメル質で覆われておりその箇所を削るわけですが、エナメル質には痛みを感知する神経が通っていません。また、同様にしみることも基本的にはありません。表面を削った治療後にお水を飲んだりした際に稀に痛みが発生しますが痛み止めで治まります。
ラミネートべニアとセラミッククラウンの違いはなんですか?
セラミッククラウンの場合は、歯を大きく削りその上にセラミックの歯を被せる治療方法です。場合によっては神経を除去する必要があります。ラミネートベニアは歯の表面のみを薄く削り、セラミックで出来たシェルを貼り付ける治療の為、歯の削る量が少なく神経を除去する必要がありません。
ラミネートべニアで使う素材はいくつかありますか?
医院によっては複数種類ありそこから金額や品質などによって選ぶケースがあります。当院では、オールセラミックのみを使用しております。理由としては、最も透明度が高く白く、そして価格をリーズナブルに出来るからです。
すきっ歯を治すことが出来ますか?
歯と歯の間にすき間が出来ている状態をすきっ歯と言いますが、ラミネートベニアと相性が良いです。歯の表面を削りセラミックシェルを貼り付けるわけですが、セラミックシェルのサイズ・形を調整しすき間ができてないようにすればすきっ歯を治すことが出来ます。
出っ歯を治すことができますか?
上の歯が下の歯よりも前に突出している状態を出っ歯と言いますが、ラミネートベニアによって治せる症例もあります。骨格的に出っ歯が起こっているわけではなく、軽度な歯が前に突出している症状の場合は、ラミネートベニアで治すことが可能です。症例によりますので、まずはお気軽にご相談ください。
歯のサイズが不揃いな感じなのですが治せますか?
ラミネートベニアで形やサイズを整えたセラミックシェルを貼り付ければ、キレイなバランスで歯を配置することが出来ます。
PRICE料金
400万人以上のキレイをお手伝いしてきた美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」がプロデュースを行うクリニックだからこそ実現できる提供価格。
高品質な治療を適正な価格で提供しています。
カウンセリング&検査&診断 | 0円 |
---|
ラミネートベニア |
1歯88,000円 |
---|
ホワイトスポット |
1歯66,000円 |
---|
セラミックインレー |
1歯77,000円 |
---|
セラミッククラウン |
1歯110,000円 |
---|
ダイレクトボンディング |
1歯44,000円 |
---|
RISK&SIDE EFFECTSリスク・副作用について
- ケースによっては適応できない場合がある
- 強い衝撃が加わると割れることがある
