解決したい悩み
こんな歯並びで
お困りではありませんか?
前歯が出ている
- 上の前歯が下の前歯よりもひどく前にでている
- 上の歯が突出しているため、唇を閉じにくい
- 口を閉じようとすると不自然になってしまう
一般的には出っ歯と呼ばれています。
常に唇が開いている状態になると口呼吸状態となってしまうことが多いです。
口呼吸になることにより、口から取り込んだ空気が直接肺に入ってしまい病原菌やホコリなど空気中の不純物をそのまま体の中に取り込んでしまうことになります。そのため、風邪をひきやすかったり、乾燥の原因に繋がります。
矯正治療によって、綺麗な歯並びと咬み合わせになり、健康な口腔内を手に入れましょう。
八重歯
- 犬歯と呼ばれる上顎の中心から3番目の歯が外に飛び出している
歯の大きさと顎の大きさのバランスがあっておらず、歯と歯が押し合ってキレイに並んでいない状態のことをいいます。歯が重なっていることにより、歯が磨きにくく虫歯や歯肉炎になるなど、お口のトラブルを引き起こすリスクが高まります。
また、八重歯は外側に飛び出ているため、口を閉じたときに口元が膨らんでしまいます。
矯正治療によって口元の膨らみを改善し、笑顔に自信が持てるようになります。
歯と歯の隙間
- 歯と歯の間が空いている
歯と歯の間に隙間が空いている状態で、前歯の間に隙間がある状態を「正中離開」といいます。主な原因として、顎に対して歯が小さいなど先天的に歯が少ないなどが挙げられます。
隙間があることにより、発音がしづらかったり、見た目もよくありません。
隙間に食べ物が詰まりやすいことで、虫歯や歯周病になりやすく、これによって口臭の原因にも繋がります。
歯と歯の隙間をなくすこと美しい見た目と健康な口腔内を手に入れることができます。
歯並びのがたつき
- 歯が一列に並ばずデコボコでている
- 歯と歯が重なり合って生えている
- 歯が捻じれて生えている
主に乱ぐい歯や叢生(そうせい)と呼ばれています。
原因として、顎の大きさが小さいことが挙げられます。生まれつき顎が小さい方は、それぞれの歯が押し合うように生えてくることで、一列に並びきらずがたつきが生じてしまいます。
見た目の悪さに加えて、歯にブラシが行き届かず虫歯や歯周病になりやすくなります。
また重なり合って生えているため、骨や歯茎が薄くなり、歯を抜かなくてはいけない場合もあります。そういった事態を防ぐためにも、歯のがたつきを整えて心身ともに健康な歯を手に入れましょう。
前歯が閉じない
- 口を閉じたときに、上下の歯が噛み合わず隙間ができてしまう
- 前歯で食べ物が噛み切れない
開咬やオープンバイトと呼ばれ、「遺伝的な原因」「後天的な原因」があります。
遺伝による開咬は顎の骨の形態に問題があり成長とともに進行していきます。後天的な開咬は幼少期の指しゃぶりや子供の時からの口呼吸が考えられます。
前歯が閉じないことにより、上手く発音できなかったり、食べ物を噛めないとった症状が現れます。食べ物をしっかり噛めないことが癖づいてしまうと、胃腸に負担がかかり場合によっては胃腸障害を伴う恐れもあります。
このように、開咬を放っておくと様々な問題を引き起こすリスクがあるため、しっかり治療して自分の歯の寿命と心身の健康を守りましょう。
歯の中心がずれている
- 上下の歯を嚙み合わせたときに、上の歯と下の歯の真ん中(正中線)が合わない
八重歯や歯のがたつきにより、全体のバランスが崩れて上の歯と下の歯の中心がズレてしまうという症状が現れます。
また、顎の骨が左右非対称であったり、遺伝的に左右の顎の成長が異なるなども原因の一つです。日常的に頬杖をくつことが多い方や、食べ物を片側ばかりで噛むことも原因となります。頭痛や顎関節症を引き起こすことも少なくありません。
正中線を合わせて、バランスが整った口元を手に入れましょう。
かみ合わせが悪い
- 奥歯を噛みしめたときに噛み合わせ深く、下の歯もしくは上の歯が見えない
- 食べ物を噛んだときに違和感を感じる
噛み癖や歯ぎしり、頬杖など日常的に無意識に行っていることが原因になるケースが多く、それを自覚していない人も多くいるでしょう。理想的な噛み合わせとは、上下左右の歯がきれいに並び、噛んだときに歯や歯ぐき、歯の骨、あごの関節などに余分な力がかからない噛み合わせです。
悪い噛み合わせによって片側の歯だけで噛んだりすることが続いた場合、左右の筋肉のバランスがくずれ、顔の形や表情にゆがみが生じることがあります。
歯の嚙み合わせを良くすることによって、食べ物を噛み切る・噛む能力が増します。食べ物を正しく噛むことにより、脳に刺激が伝わり、集中力が増したり健康維持にも効果的となります。