ワイヤー矯正
WIREワイヤー矯正とは

歯にブラケットという装置を付け、そこにワイヤーを通し、動かしたい方向に向かって歯に適切な力をかけ、少しづつ移動させることで歯並びを整えます。
ワイヤー矯正は歯科医師の技術力が大きく関係する矯正治療です。
WHITE WIREホワイトワイヤー

ワイヤーの金属を白色でコーティングし、目立ちにくくしたものをホワイトワイヤーと言います。
歯の色に馴染むため、ワイヤーの金属色に抵抗がある方や接客業の方へ向いています。
ABOUT TYPEワイヤー矯正の種類について
ラビアルブラケット矯正

矯正治療で使用される、従来から続く最も一般的な矯正装置です。矯正というとこの装置を連想される方も多いのではないでしょうか。幅広い症例に適応できるため、現在もほとんどの歯科医院で採用されている方法です。
金属のワイヤーとブラケットという見た目が気になる方には、審美ブラケットをご用意しています。
セラミックや樹脂製の素材を使用し、歯の白い色に近付けた装置によって目立たなくすることが可能ですので、ご希望の方はお気軽にご相談ください。
リンガルブラケット矯正

歯の裏側にブラケットとワイヤーを取り付けるタイプの矯正装置で、矯正していることを周囲に知られにくい審美性の高い方法です。
見た目がすっきりとしており、装置が目立つのが嫌で矯正治療を躊躇している方や、職業柄唇側からの矯正治療ができない方に適しています。
治療費は他の方法に比べて高額になりますが、精神的ストレスが少なく、口元を気にせず生活を送ることができます。
当院では複数メーカーのリンガル矯正装置をご用意しており、患者様のお口の状態に合わせて最適なものをご提案させていただきます。
ハーフリンガル矯正

口を開けた時によく見える上の歯は裏側に、比較的見えにくい下の歯は表側にブラケット装置を装着する、上記の方法を上下で半分ずつ組み合わせた矯正治療がハーフリンガルです。
「目立たない装置を使った矯正治療を受けたいけれど、なるべく治療費を抑えたい」とお考えの方におすすめの方法で、全ての歯に舌側矯正を行うよりも安価で歯列を整えることができます。
唇側からの矯正治療よりも舌が装置に触れる面積が少なくなり、違和感や発音への影響を減らすことが可能です。
また、上の歯の裏側に舌を当てると装置に触れるため、上の歯を舌で前方に押し出す癖が自然と改善される効果もあります。
FAQワイヤー矯正についてのよくあるご質問
ワイヤー矯正は虫歯になりやすいと聞いたのですが?
矯正装置がついている分、歯磨きにコツが必要なため、慣れるまでは虫歯のリスクは上がります。
矯正治療中は定期的に来院していただきながらクリーニングを実施したり、その方に合ったブラッシング方法などの提案をさせていただきます。
全ての歯並びをマウスピース型矯正装置インビザラインで治療できますか?
ワイヤーを使った通常の矯正治療の場合と同様の適用範囲と考えられています。
ただし、担当医の治療方針、使用する装置の種類等によって対応できる範囲が異なります。
まずはご相談いただければと思います。
歯を抜かなければなりませんか?
どのような歯列なのか、またどのような歯列になりたいかによって抜歯が必要かどうかが変ります。
まずはお悩みの原因がどこにあるのか、しっかり精密検査・診断を行う事をおすすめします。
マウスピースを着けると、発音が悪くなるのですか?
矯正治療開始直後の方はやや発音しにくいと感じる方も多いですが、すぐに慣れて通常通りの発音ができる方がほとんどです。
PRICE料金
400万人以上のキレイをお手伝いしてきた美容脱毛サロン「ミュゼプラチナム」がプロデュースを行うクリニックだからこそ実現できる提供価格。
高品質な治療を適正な価格で提供しています。
カウンセリング | 0円 |
---|---|
精密検査 | 33,000円 |
診断 | 8,800円 |
メタルブラケット(ラビアル) |
月々13,300円
|
---|
クリアブラケット(ラビアル) |
月々15,000円
|
---|
メタルブラケット(リンガル) |
月々26,600円
|
---|
メタルブラケット(ハーフリンガル) |
月々22,500円
|
---|
※月々の料金はデンタルローン60回払いの場合
RISK&SIDE EFFECTSリスク・副作用について
- 金属アレルギーがある方の場合、適用ができないことがございます。
- 装置を装着することで装置が目立ったり、発音がしづらくなることがございます。
- 症例によっては、抜歯が必要な場合がございます。
- 治療期間中、装置が頬や口の内側に当たって痛むことがございます。
- 必要に応じて歯科矯正用ワックスを使用する等の対応をいたします。
- ワイヤーを交換した後は数日間、知覚過敏の症状が出ることがございます。
- 装置を装着することで、ケアがしにくくなるため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。
- 治療後は歯科医師の指示に従って保定を行わないと、歯が後戻りする恐れがございます。
- 虫歯や歯周病によって治療を中断した場合、治療期間が予定よりも長引くことがございます。
- ワイヤーの力が強すぎることによって、歯根が短くなる歯根吸収や歯肉が下がる歯肉退縮が起こることがございます。
- 装置が壊れることがございます。

まずは無料カウンセリングを
お申し込みください
あなたの歯並びやご予算、ご希望の期間に合わせ、柔軟に対応いたします。
まずはお気軽にご相談ください。
〜安心して受けられる矯正治療をご提案いたします〜